生理のときのVIO脱毛はNG
脱毛サロンの予約をしていたのに、生理になっちゃった!
この場合、施術を受けられるのかというと…脱毛サロンや脱毛クリニックによってはVIO(デリケートゾーン)以外の脱毛を受け付けてもらえることがあります。
しかし、VIO脱毛は基本的にNGとなります。
その理由として、衛生面と肌状態の問題があります。
衛生面の問題
施術を行う脱毛器は消毒するにしても、お客様一人ずつ使い捨てというわけではありません。
言ってみれば、使いまわしです。
生理の人の施術を行うことで経血が脱毛器に付着してしまうと、血液から病気などの感染のリスクが高くなってしまいます。
そのため、VIOの脱毛はNGとなります。
肌状態の問題
生理中というのはホルモンバランスが不安定な状態です。
肌の状態が変わってくるため、生理中の場合には思ったような脱毛効果が得られないこともあります。
さらに、生理中は肌トラブルも起こしやすくなっています。
普段は施術後に肌が荒れることがなかったとしても、赤みや発疹がでてしまう可能性が高いです。
このようにお客側のリスクも考えられることから、生理の時のVIO脱毛はNGとされています。
VIO脱毛以外の部位はOK、ただし全身はVIO除いて1回消費
前述した通り、生理になった場合でもVIO脱毛以外なら施術を行ってくれるサロンやクリニックもあります。
※サロンによっては、生理中は全ての脱毛施術を受け付けないというところもあります。
全身脱毛のプランでVIO脱毛が組み込まれているのであれば、VIO以外の部位を施術して1回消費となります。
ただしVIO脱毛のみのプランで予約している場合には、施術してもらえない上に一回分の施術が消費扱いになってしまうこともあります。
サロンに行って施術を断られた上に、一回分が消化されてしまうのはもったいないですよね。
そのため自分が通うサロンは生理中の脱毛はOKなのかNGなのかを、あらかじめ把握しておきましょう。
最初のカウンセリングの時点で、店舗のスタッフに確認できると安心して通えますよ。
生理になりそうだったら予約変更がベスト
生理日と予約日が重なりそうだと事前にわかっている場合は、予約をキャンセルしてしまうのも一つの手です。
ただしサロンごとにキャンセルや変更の規定があります。
当日施術のキャンセルや予約変更を行うとキャンセル料が発生するサロンや、当日までに予約変更の連絡をしないと自動的に一回分の施術が消費扱いになってしまうサロンもあります。
損をしないためにも自分の通うサロンが予約変更期限や、キャンセル時のペナルティについて確認しておきましょう。
女性なので、脱毛に通っている間に脱毛の予約日と生理の日程が重なってしまう可能性はかなり高いです。
自分の生理周期や体調を把握して、効率的に脱毛に通いましょう。
>>当日キャンセルでもキャンセル料なし!ミュゼの詳細を見る<<